トップページ»  包装方法

包装方法

ご挨拶・お年賀・お中元・お歳暮・暑中見舞い・お茶ギフト
ご挨拶・お年賀・お中元・お歳暮・暑中見舞い・お茶ギフト
簡素化されつつあるマナーですが、どんな場合でも「大切な人とまごころこめてお付き合いをする」という気持ちには変わりありません。
創業90余年日本茶専門店として、お客様に支えられてつちかった贈答品・・・
松田園のまごころ銘茶やその他のお品を、まごころをこめてお届けいたします。
ギフト選…熨斗(のし)紙は贈る側の気持ちをあらわします。のし紙を掛ける場合間違いのない様、ご進物の用途をお伺いします。
 
お使いのご用途にあわせて・・・包装紙を変えてお届けいたします 
     
 
   
  翠 みどり (通常の包装) ベージュ (通常の包装・お祝等)  
   
  桃 もも (内祝・母の日等) 雲竜 うんりゅう (ご仏事)  
  
  ・包装・熨斗(のし)・名入れは無料です。
  ・手提げ袋もご用意しております。(無料にて)

ご挨拶・お手土産御祝・お祝内祝快気祝御仏事

御祝 お祝
御祝 お祝
お年賀お中元お歳暮と季節のご挨拶に始まり、少し改まった訪問先へのお手土産・久しぶりのふるさとへのおみやげ、会社やグループの記念品や新規取引先へのご挨拶、自治会・敬老会のおみやげなど…。
ご用途に応じた包装とのし掛けをしてお届けいたします。
商品はこちら
1.年の初めのお年賀ご挨拶
2.お中元お歳暮と日ごろお世話になっている方へのご挨拶、お中元 お歳暮
3.久しぶりの引越しの時や、新築工事の時など、ご近所へのご挨拶
4.ふるさとへのお土産
5.会社、グループの記念品や敬老会のお土産など

ご用途に応じた包装とのし掛け、名入れをしてお届けいたします。
▲ページトップへ

 

まごころ銘茶・海苔
7,350円(税込)
お歳暮 お茶 ギフト 日本茶ギフト
水出し煎茶3本入
3,360円(税込)
松田園 ミニ茶箱セット
ミニ茶箱セット
3,885円(税込)
静岡極上・特上煎茶
5,460円(税込)

御祝 お祝
御祝 お祝
お誕生日や記念日、長寿のお祝いなど心をこめてお届けします。
記念に急須やお湯呑など添えておいしいまごころ銘茶はいかがでしょうか。
包装とのしをお掛けしてお歓びの気持ちを贈ります。
商品はこちら
敬老の日のお祝い
九月の第三月曜日は敬老の日。もとは九月一五日。お年寄りをうやまい長寿を祝う日です。
感謝の気持ちを贈りましょう。
長寿の祝
金銀または紅白の蝶結び・熨斗(のし)付で贈ります。表書きは祝古希・祝喜寿・寿福・敬寿など還暦(かんれき)61歳・緑寿(ろくじゅ)66歳・古希(こき)70歳・・喜寿(きじゅ)77歳・米寿(べいじゅ)88歳・傘寿(さんじゅ)80歳・卒寿(そつじゅ)90歳・白寿(はくじゅ)99歳・百寿(ももじゅ)100歳など、いつまでも元気で長生きしてくださいという気持ちをつめてお祝いします。
▲ページトップへ

 

内祝・お返し・入学祝お返し・出産祝お返し
内祝・お返し・入学祝お返し・出産祝お返し
出産、お七夜、初節句、入学祝、結婚祝などにお祝いをしてくださった方々への返礼のお品を心をこめてお贈りします。(お返し)
包装とのしをお掛けしてお歓びの気持ちを贈ります。
内祝・お返し・入学祝お返し・出産祝お返し
出産祝いのお返し ~ 出産内祝
命名日(お七夜)からお宮参り(産後1ヶ月位)までに赤ちゃんの誕生を祝ってくださった感謝と、赤ちゃんの名前のお披露目の意味も込められて贈られます。
掛け紙の上部に「出産内祝」、下部に赤ちゃんの名前を入れます。読みやすいようにかなをふると親切です。掛け紙は紅白の蝶結び・熨斗つきを用います。両親・親族や特に親しい方には、メッセージや、写真などを添えると、大変喜ばれます。
入学祝い等のお返し~ 入学内祝・入園内祝 ・就職内祝
入園・入学など子供たちの旅立ちを祝って下さった方々へのお返しです。
表書きは一般的に「内祝」と記します。掛け紙の下部には、お祝いをいただいたお子様のお名前を記します。掛け紙は紅白の蝶結び・熨斗つきを用います。
お返しは入園・入学後1週間位を目安に・・・
初節句・七五三のお返し ~ 初節句内祝・七五三内祝
初節句・七五三のお祝いのお返しは、本来不要ですがお祝いの席にご招待できない場合にお贈りします。表書きは一般的に「内祝」と記します。掛け紙の下部には、お祝いをいただいたお子様のお名前を記します。掛け紙は紅白の蝶結び・熨斗つきを用います。
結婚祝のお返し ~ 結婚内祝
披露宴に出席していただい方には、引き出物(表書きは「寿」)をお渡しします。
それ以外に、結婚祝をいただいた方には、「結婚内祝」を贈ります。
掛け紙は紅白・金銀の“結び切り“熨斗つきで、表書きは「内祝」か「結婚内祝」とし、下部には名字を入れず、二人の名前だけの連名にします。(一般的に)お返しは挙式後1ヶ月以内に必ずお礼状を添えて贈りましょう。
▲ページトップへ

快気祝
快気祝
退院を機にお見舞いを頂いた方々へのお返しです。
商品はこちら
快気祝は、おもに退院を機に、お見舞いをいただいた人やお世話になった人に、報告を兼ねてお返しするものです。
全快の時は、「快気祝」、「全快祝」と記し、返礼の時期は退院・職場復帰後2週間前後。
また退院したけれども通院の必要がある場合は、「快気内祝」とに分かれます。
まだ、入院中で、とりあえずお見舞いのお返しをする場合には、「御見舞御礼」と記して贈ります。
掛け紙は必ず赤白“結び切り”熨斗なしを用います。
▲ページトップへ

仏事・返礼品・ご法事・お彼岸・お香典返し
御仏事・返礼品・ご法事・お彼岸
故人を偲ぶお気持ちをまごころこめた御品を丁寧にお届けさせていただきます。
神式、キリスト教式はフランスの様式と異なりますので、お伺いして丁寧に手配させていただきます。
御仏事・返礼品・ご法事・お彼岸
御供えに ~ お供え・御供(おそなえ)

命日
故人のご逝去された日を命日と言います。祥月命日とは故人のご逝去された同月同日を言います。
初盆新盆
四十九日の後、もしくは忌明の後に初めて迎えるお盆を「初盆(はつぼん)」または新盆(にいぼん)」と呼び、仏間に祭壇や盆提灯を飾り、お供えやお飾りを盛大にして、故人の好きだった食べ物などをそなえて毎年のお盆より丁重に供養をします。
お盆
お盆は家族・親戚・知人が集まってご先祖様の霊を迎えます。提灯に火をともしてお墓にお参りし、灯明をつけて夕方に家族でご先祖を家に向か入れます。関東では七月十三日から十六日がお盆の時期になりますが、関西では、八月十五日前後の期間をお盆とするところが多いようです。
お彼岸
お彼岸は春分の日、秋分の日を中心として、その前後三日、計七日間をいいます。この期間にお寺では法要が行われます。
■御供えのかけ紙 表書き(贈る場合)
四十九日の忌明け前は「御霊前」、忌明け後は「御仏前」「御供」「御供物」が一般的。

御法要に

御法要 お香典返し■年忌法要
一周忌(一回忌)以降に行う年ごとの法事を年忌法要と言います。
故人の祥月命日(しょうつきめいにち)に行います。祥月命日とは故人のご逝去された月日を言います。一周忌は翌年(満1年)の祥月命日に、つづいて満2年で三回忌を行います。「一周忌」「三回忌(満2年)」のあとは「七回忌」「十三回忌」「十七回忌」「二十三回忌」「二十七回忌」とつづき、「三十三回忌」で締めくくるのが通例。
■お彼岸
お彼岸は春分の日、秋分の日を中心として、その前後三日、計七日間をいいます。 この期間にお寺では法要が行われます。
■法要のかけ紙 表書き(お返しの場合)
「志」・「粗供養」などが一般的。

御香典返しに

お香典返し 御香典返し お香典返礼品お香典返し
お香典返しは、四十九日(七七日忌)の忌明け(満中陰)の法要の終了後、忌明けの報告とお礼をご挨拶状を添えて行います。なお、神式では三十日祭または五十日祭の後、キリスト教式では特に決まっておりませんが1ヵ月後の追悼ミサや召天記念式後に香典返しを行うことが多いです。
また、四十九日(七七日忌)が三ヶ月に渡ってしまう場合、年越しをしてしまう場合などには三十五日(五七日忌)に、忌明けとし、お香典返し(返礼品)を行う場合もあります。
お香典返しの金額
お香典返しの品物の金額は、一般的にお香典額の2分の1から3分の1くらいの品物をお返しします。
直接手渡さず、お贈り先の方まで送る場合には、返礼品にご挨拶状(礼状)を添えてお送りします。
■法要のかけ紙 表書き(お返しの場合)
「志」・「満中陰志」・「粗供養」などが一般的。
下部には喪主・御実家の名字を入れます。
■ご挨拶状(礼状)
お香典返しはいただいた香典の返礼として、忌明けの報告とお礼をかねて行います。お品をお送りする時には、必ずご挨拶状と一緒にお送りします。
●ご挨拶状はカード式・奉書式など各種ご用意しております。(別料金)
またオリジナルの文面等のご挨拶状の作成も承ります。お気軽にお問い合わせください。
●ご注文より1週間前後にてご用意いたします。(但しご挨拶状の印刷がある場合は校正等含めもう少しお時間をいただく場合がございます。)
●神式・キリスト教式の場合には表書きが変わる場合もございますので、お問い合わせください。
表書き、発送時期等、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。